ケアサインについての
よくある質問
ケアサイン導入のヒントとしてご活用ください
料金プランのページよりご確認いただけます。
ケアサインは、通所介護、訪問介護、訪問看護、福祉用具貸与、居宅介護支援、居宅療養管理指導、サービス付き高齢者向け住宅、地域密着型通所介護に対応しています。
ケアサインにより今までの実施記録(紙媒体)を電子化することで下記のメリットを実現できます。
- 紙媒体の電子化により、残業代や用紙代、保管場所代等の経費を大幅に削減できます。
- 契約にかかる利用者様の労力を1/3に削減することができます。
- 業務の効率化が進み、職員様の職場環境を改善することができます。
- 事務処理にかかる時間を削減できます。
- 出先からでもリアルタイムで内容を確認することができます。
- 複数の人で内容を共有することができます。
- 利用者様の情報共有ができるので、きめ細やかな介護サービスの実現ができます。
支払い方法は口座引き落としのみとなります。
毎月28日の口座引き落としとなっており、詳細は下記の通りです。
- 毎月末日:登録されている事業所情報より【事業所建屋数】と【事業サービス数】を確定
- 翌月15日:【事業所建屋数】と【事業サービス数】より月額料金を計算しご請求金額を確定
- 翌月28日:登録口座よりご請求金額の自動引き落とし
2022年7月現在、全国80以上の事業所に導入いただいております。詳しくは下記のページで紹介しております。
業務量の少ない時期からケアサインを導入いただくことは、システムをより一層使いこなすことに繋がります。結果として、業務量が増えた際にも残業等の少ない効率的な事業所運営に寄与する可能性があるので、業務量がそれほど多くない時期からの導入も推奨しております。
可能です。操作説明は別途有償でのご案内とさせていただいておりますので、必要な場合はご相談ください。
なお、どなたでも簡単に操作できるシステムとなっておりますので、操作についてはご安心ください。
契約手続き完了後、アカウントを発行させていただきます。アカウント発行後は、ブラウザより専用サイトにアクセスいただくことで、すぐにお使いいただけるようになります。 詳しくは、下記ページにてご確認いただくことが可能です。
通信は暗号化(SSL)されており、管理画面へのログインにはIDとパスワード、及び2段階認証が必要となります。
電子サインされた契約書類は、サーバー上の特殊な領域で保管されているため、操作履歴が残り、改竄ができない仕組みとなっております。
インターネット環境に接続された端末(パソコン又はタブレット)より、下記のブラウザにアクセスすることで使用できます。
- Google Chrome(最新のメジャーバージョン)
- Microsoft Edge (最新のメジャーバージョン)
- Safari(最新のメジャーバージョン)
操作方法に関するご相談・お問い合わせは下記の問い合わせフォームより受け付けております。回答はお問い合わせいただいた日の翌営業日の対応となりますので、ご了承ください。
【サポート対応時間】
午前9時30分~午後5時00分(土・日・祝日、年末年始・夏季休暇等の弊社指定休日を除く)
> ケアサインの操作方法等に関するお問い合わせはこちら
法令改定時には、弊社より、お知らせにて契約書及び重要事項説明書の変更が必要な旨をあらかじめ告知させていただくとともに、弊社にて、法令改定の内容に合わせて契約書及び重要事項説明書のテンプレートを更新させていただきます。その後、お客様ご自身にて、新たなフォーマットを登録いただく事となります。

お気軽にご相談ください
ケアサインを詳しく知りたい方、お申し込みをご検討中の方、
使い方等のサポートが必要な方は、お気軽にご相談ください。